こあらのいろいろ

更新日: 2020.09.5

インスタで旅写真を毎日投稿したら、生活と体質が改善して語学力がUPした話。

こんにちは、こあらです。みなさん、お元気ですか?

ぼくはといえば、早寝早起きのサイクルが定着して、毎日元気に暮らしています。

 

こあらんどリスタートということで、まずは近況についてでも書こうかな。

休眠期間とコロナ

休眠していた間、いろんなことがありましたが、特に大きな変化というと、やはりコロナの存在。

隙あらば旅へと出かけていたぼくですが、ぼくの暮らしから「旅」が消えてしまいました。

休日の過ごし方から、「旅」がグレーアウトしてしまったうえに、近場といえど不必要な外出もできず、なんだか気持ちも上がらない日々。

 

それは、ぼくのSNSのタイムラインを見ても同様でした。

それぞれ住んでいる場所は違えど、溜まっていくフラストレーションの行き場もなく、暗くなりがちなタイムライン。

ハノイでもロックダウンを経験することとなり、ますます鬱々としがちに。

 

なんか楽しくなる投稿があればいいのになぁなんて思いながら、寿命が来て買い替えたMacのデータ移行をしていると、写真フォルダに目がとまりました。

整理する前に、いつも次の旅に出かけてしまっていたから、いつか投稿しようと思ったまま溜め込んだ大量の写真たち。

 

そうだ、次の旅に出られるまで、過去の写真で旅スタグラムでもやってみよう!

こんな突然の思い付きから、ぼくの旅スタグラムの更新が始まりました。

1日1回の旅スタグラム更新にチャレンジ!

実はコツコツ毎日何かを続けるということが、とっても苦手なぼく。

1ヶ月も続けばいいほうかなぁなんて思っていたし、すぐにまた飛び回れる日が来るはず、と思っていたのだけれど。

予想に反して、まだまだ国境を越える旅の目途はつかず、旅スタグラムは毎日更新を続け、ついに100日を突破!

 

ただ自分のテンションをあげるために始めた旅スタグラムだったけど、思いがけない人からDMをいただいたりして、嬉しくなったりしながら細々と続けていたら100日。

 

もうね、びっくりです。ただただ、びっくり。

 

さらにびっくりなのが、旅スタグラムの更新が思わぬ副産物を連れてきたこと。

旅スタグラムの副産物とは?

更新30日目を越えたあたりで、あれ?なんかすごい続いてる?

これを30日続けられたってことは、他のことでもできるのでは?と、何かにチャレンジしたくなったぼくは、インスタ更新のあとに筋トレをすることに。

 

筋トレは、ぼくの中で、コツコツ続かないランキング第3位。

筋トレ自体は好きな方なんですが、まぁ続かない。

今回こそは続けるぞ、と思うのに、気が付くといつの間にかやらなくなり、また思い出してやり始めるものの、少し経つとまた忘却の彼方へ・・・

 

ところがどっこい、インスタ更新とセットにすることで、毎日メニューは違えど、何かしらのトレーニングはするようになり、ちゃっかり今も続いています。

 

筋トレが続くようになって、まんまと味をしめたぼくは、旅スタグラムが50日目に差し掛かった頃、さらに別のチャレンジをはじめました。

 

それは朝活。

早く起きて、読書とか勉強するとかっていう、アレです。

これはもうね、ぼくの中のコツコツ続かないランキング第1位。

 

今までで一番というか、唯一続いたのは、北京留学時代。

当時は朝3時に起きて勉強して、8時から学校に行って、夕方帰ってきて少し寝て、夜ご飯を食べて、また勉強して、0時に寝る、みたいな生活を3ヶ月ほどしていました。

ちなみに、留学生活の後半は、思い出づくりと称して、ひたすらみんなで飲んでました笑

 

朝活を始める前も、530分くらいには起きていたし、7時くらいには会社に着いていたんだけど、一番頭の回る朝の時間に勉強したり読書したりする習慣をつけたいなと思って4時30分までに起きる生活にシフトを決意!

今ではすっかりそれにも慣れ、起きてから米といで、朝ごはんつくっちゃうくらい優雅な朝を過ごせるようになりました。

人間、やればできるもんですね。

 

そして、朝活が板についてくると勉強時間が確保できるので、毎日何かしらの勉強をする習慣もすんなりついて、旅スタグラム70日目くらいからは、11時間以上は学びの時間を持てるように。

 

勉強するようになると、必然的にお酒を飲む時間も減るし、朝からちゃんとご飯を作ると栄養バランスも考えるし、習慣化した筋トレで適度に体も動かすしで、なんだかとってもヘルシーな最近。

今は中国語と英語に触れる時間を意識的に増やしてるのですが、ふとしたときに日本語より先に中国語とか英語のフレーズがぽろっと出たりして、なんだかとっても楽しいです。

次の旅まで、どんどんブラッシュアップできるように日々がんばらねば!

結局のところ、ぼくの暮らしは「旅」を中心に回っているようです。

 

おわりに

旅スタグラムが100日を突破した時、あぁBlog書きたいなって思ったんです。

 

それは、100日を突破したこととか旅スタグラムのこととかじゃなくて、なんだろう、もっと根源的なもの、「言葉を綴る」という自分の好きなことに対しての欲っていうのかな。

自分の内にあるものを言葉にして運び出す作業って、やっぱり特別。

放置しすぎて、Blogの管理画面が変わりすぎていて、実は全然よくわからなくなっているんですが、そこはほら、朝活でちょっとずつね、見ていこうかなって思っています。

 

そんなこんなで、今日はおしまい。

 

それじゃ、またね。

こあらんど、リスタートの巻!前のページ

ベトナム・ハノイ で暮らす旅人兼サラリーマンにも、ゆるっと2021年がやってきた次のページ

関連記事

  1. こあらのいろいろ

    ベトナム・ハノイ で暮らす旅人兼サラリーマンにも、ゆるっと2021年がやってきた

    おひさしぶりのこあらんど。新年にもなったし、心機一転Blogを更新…

  2. こあらのいろいろ

    2018年もあとわずか!やり残していることはない?「今年の◯◯は、今年のうちに!」

    こんばんは、こあらです。突然ですが、ぼく、本が好きなんです。…

  3. こあらのいろいろ

    こあらんど、はじまるよ

    はじめまして、コアラ顔の旅人兼サラリーマンで時々ライターのこあらです。…

  4. こあらとベトナム

    ベトナム在住2年目の管理人こあらが思う、ホーチミンとハノイの違い-気候編-

    おひさしぶりです。ええ、びっくりするくらいおひさしぶりです。どうも…

  5. こあらのいろいろ

    こあらんど、リスタートの巻!

    おひさしぶりになってしまいました、どうも、こあらです。なんかね、サー…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. こあらのいろいろ

    インスタで旅写真を毎日投稿したら、生活と体質が改善して語学力がUPした話。
  2. こあらと旅

    ぼくの旅の行き先やホテルは、どうやって決まる?
  3. こあらとベトナム

    ベトナム在住2年目の管理人こあらが思う、ホーチミンとハノイの違い-気候編-
  4. こあらと旅

    【前編】ベトナム在住の旅人兼サラリーマンが、旅に出れないので装備をレベルアップさ…
  5. こあらのいろいろ

    ベトナム・ハノイ で暮らす旅人兼サラリーマンにも、ゆるっと2021年がやってきた…
PAGE TOP